小さきものに出会う神
マタイによる福音書 25:31-46 今日は、先ほど、マタイ福音書を読んでいただきました。その最後、25:46節に「こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」天国に入るのは、確かになにがしかの基準はあるかもしれない。...
八王子市松木に建つ教会
マタイによる福音書 25:31-46 今日は、先ほど、マタイ福音書を読んでいただきました。その最後、25:46節に「こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」天国に入るのは、確かになにがしかの基準はあるかもしれない。...
マタイによる福音書 5:43-48 イエス・キリストという方は,ふつう人が決して言わないだろう言葉を時折語られます。43節・44節はその一つです。人類の誰がこうした言葉を言語化できるだろう。ほかにもまだあります。ルカ23:34節もそうです。「父よ、彼らをお...
創世記 12:1-8 イエスキリストの語られた有名な言葉に<あなた方が私を選んだのではない。私があなた方を選んだ。あなた方が出て行って実を結び、その実が残るようにと・・・私があなた方を任命した。>(ヨハネ15:16) 牧師として日々を過ごしていると様々な人...
マタイによる福音書 28:16-20 10年ちょっと前に、見事な信仰生活を歩まれていた(仮にAさんといっておきますが)ある87歳の信仰者を天に送りました。1920年生まれ、87歳の生涯を終えられたのでした。沖縄ご出身で青春時代まっただ中を、戦争に奪われた世...
ヨハネの黙示録 21:1-5 ヨハネ黙示録21章は全聖書の最後の書。ほとんど終わらんとしている部分です。読む者の目の前に、生き生きとした情景が浮かび上がります。 新しい天と、新しい地が現れます。とりわけ新しいエルサレムが詳しく、目に見えるように描かれます。...
フィリピの信徒への手紙 3:1-10 教会というところは、人が導かれて、何よりも人の心が変えられて、生き方が変わるところだと思います。教会の言葉で回心(かいしん)といいます。誰よりも大きく人生を変えられた人が、この手紙を書いたパウロでした。極端な、ユダヤ教...
コリントの信徒への手紙 5:6-10 私事(わたくしごと)にかかわりますが、わたしにも一人のかけがいのない友人がいます。彼の年齢は80歳近く。引退牧師ですが彼に言わせると腹筋は見事に割れているそうで、外見も肉体的にもこの上なく若々しくみえます。70歳を越し...
ローマの信徒への手紙 11:33-36 ローマの手紙11章はイスラエルの問題が述べられているところです。17節以降は接ぎ木された野生のオリーブの木のたとえが書かれています。もともとあった一本のオリーブの枝が切りとられて、そこに野生のオリーブが接ぎ木されてい...