Blog

ともだち

もう一度今回のイタリア滞在で印象付けられたエピソードを書くことをお許しください。フランスに隣接するピエモンテ州(中心はトリノ―ただし英語ではTurinと表記します)はワインとトリュフとスローフードで知られています。たどり着くのも困難なあちこちの山の上に、ワ...

旅をして

教会の皆様には無理を言って、今年も長女のところを訪ね、また、念願のバイエルン(南ドイツ)の町をいくつか旅する機会をいただきました。嬉しい経験、驚愕の経験が、人々とのさまざまな出会いの中にわたしの心に刻まれました。ミュンヒェンから南に向かってはロマンティシュ...

平和に生きる心

3月の地震で、わたしの部屋も散乱した本の片付けにだいぶ時間を要しました。たいした本の数ではありませんが、それでも次から次に押し込むだけにしていた本を多少分類しながら、納めなおすのに数日はかかったのです。手間はかかりましたが、なくなっていたと思っていた何冊か...

あさひ

わたしの故郷である宮城県が大きな災害に見舞われました。仕事の関係で復旧したばかりの仙台空港に降り立った。飛行機が海からの横風を受け一度目の着陸を見送り際トライにての着陸であった。コースを変更する為の上空での旋回のなか、津波にあった広い範囲の町並みが見えた。...

時速500キロ?

先週、娘が教会に立ち寄ったとき、「橋本にリニア・モーターが通るんだって!」と話してくれました。事実かどうかは知りませんが、神奈川県と相模原市は誘致を進めているようです。そういえば5月にはいって新聞記事にリニアモーターカーについての報道が時折登場します。いよ...

想定外

それが想定の範囲だったのか、そうでなかったのか。福島の原発事故収束に関して、あちこちで聞かされる責任論と、言い訳の間で事態が揺れ動きます。未曾有の地震、津波、そして原発事故。少なくともわれわれの世代にはほとんど<未経験>の領域の出来事と言えないことはありま...

松坂大輔のリリーフ失敗

ゴールデンウイークの新聞記事で、私にとって興味をひく出来事が伝えられました。日本人のメジャーリーガー、ボストン・レッドソックスの松坂大輔投手が最近負けが混んで、本来、先発投手として使われている彼が、5月4日渡米後はじめてアナハイム・エンゼルス戦で、緊急リリ...

心の津波

災害対策本部である庁舎の屋上まで押し寄せた津波に流されまいと手すりにしがみついて、九死に一生を得た人の話しが記されていた。 その震災の直前に、大学時代の1年先輩の死報に接した。家庭の事情から極度のうつ状態となり、そのことが原因だったと後になって知らされた。...

客観的判断?

このたびの震災を単なる天災の範疇から、世界的な恐怖を与えるほどの、黙示的な世界の終末を漂わせる意識を世界にあたえたのは、いつ処理が集結するかを誰もいえない<原発>事故でした。世界中が息を呑むようにこの事故の収束を今か、今かと注視しています。そして、さらに、...

リコルダーレ・メ – 私を覚えてください

私は世間知らずで、狭い世界しか知らない人間で、この年齢(トシ)を迎えています。ただ人生の時だけが恐るべき早さで過ぎてしまったような気がしています。けれど、その中で、忘れられない出来事や事件が、いくつも経験の記憶の中に深く刻まれてもいます。40年以上前のこと...