種まきのたとえ(マタイ福音書)
マタイ福音書13章1-23節 この福音書だけが伝えている物語ではありません。新約聖書には4つの福音書がありますが、その中でマルコ福音書が最初に書かれ、それを基礎にしてマタイ福音書、ルカ福音書が書かれた。結果として最初の3つの福音書は互いによく似ているし共通...
八王子市松木に建つ教会
マタイ福音書13章1-23節 この福音書だけが伝えている物語ではありません。新約聖書には4つの福音書がありますが、その中でマルコ福音書が最初に書かれ、それを基礎にしてマタイ福音書、ルカ福音書が書かれた。結果として最初の3つの福音書は互いによく似ているし共通...
主よ、言ってしまいました 私はカッとなっています身振り手振りでことばをつくし、まくしたてたのでわたしはとうとう頭にきてしまいましたわたしは全身をうちこんで語ったのにたいせつなことは何一つ通じていないのですたいせつなことは、わたしのものではなくわたしのことば...
ルカ福音書21章1-9節 新年を迎えましたが地球の温暖化はますます進むようで、不安の種は尽きようもありません。天災や人災を「世の終わりのしるし」として、ことさらに信仰心を掻き立てようとする新興宗教の働きかけは、いつの時代にもあります。今日の舞台はエルサレム...
時に思います。神さまは、なぜ人間に自由を与えたのだろうか。信仰か離反か、献身か裏切りかを、ひとは選択しなければならない。人間が、はじめから背くことができないロボットのように、神の御意思を自動的に選び取る存在であったら、どんなに楽だったか。そうであればアダム...
ルカ福音書4章16-30節 或る新聞の書評欄に青山学院大学の間宮先生という方が次のように書いていました。「今の日本では、『私はリベラル派だ』と公言する人をあまり見かけなくなった。保守が政治的価値の中心に居座り、リベラル派は保守との親近性を強調することによっ...
ガソリンが一斉に上下動したり、高齢者の健康保険が、直接年金から差し引かれるようになったり、政治がわれわれの日常生活に密着していることが、実感として迫ってきます。この政治のことを古い言葉で<まつりごと>といいます。〔まつりごと〕とは直接的には<祭事>であった...
ルカ福音書5章1-11節 ガリラヤ湖の湖畔で、徹夜で漁をしつつも小魚一匹獲れなかったペテロ達のところに主イエスが突然おいでになって「ご自分についてくるように」と命じられました。主イエスはその生涯の伝道を始めようとされたときに、まず第一にされたことは、主イエ...
そこで、12人を任命し、使徒と名付けられた。彼らを自分のそばに置くため、また、宣教に遣わし、悪霊を追い出す権能を持たせるためであった。 聖書協会共同訳 マルコ3:13,14 記された表現から意味をとれば、主イエスが12人の使徒をたてられたのは<彼らを自分の...