変わりつつある由木の雀?
我が家の愛犬コタローはいちおう朝、晩の散歩が好きです。家から出るときは意気揚々ですが、用を足すと、たちまち帰りたがります。歩くこと自体はあまり好きではありません。散歩を待ち望んでいるのではなく、散歩から帰って、ありつける<えさ>が楽しみなのです。コタローの...
八王子市松木に建つ教会
我が家の愛犬コタローはいちおう朝、晩の散歩が好きです。家から出るときは意気揚々ですが、用を足すと、たちまち帰りたがります。歩くこと自体はあまり好きではありません。散歩を待ち望んでいるのではなく、散歩から帰って、ありつける<えさ>が楽しみなのです。コタローの...
ホーリネス教団の10年間の教勢の歩みが3月末に発表されました。それによると、1999年から2008年までの教勢は、 会員数 12,893人から12,401人 教会数 167から166 礼拝出席者 5523人から5242人 教会学校出席者 1697人から12...
イエスキリストが復活して50日目のペンテコステ(五旬節)の日に、とつぜんイエスの弟子達に聖霊が下ったというのです。彼らは祈り続けていたのですから、何事かが起こることを期待していたのだろうと思います。彼らは、逮捕され捕縛され、十字架にかけられるイエスを見捨て...
わたしたちは様々な関係に生きてます。職場、地域社会、団地の自治会、家庭、親戚、そして教会。それぞれに生まれや育ちが異なるもの同士が、違った意見や立場を超えて、共に生きています。それら一つ一つのかかわりは、わたしたちの生活の基礎を造り上げているといえるほどに...
「私はまた新しい天と新しい地とを見た。・・・見よ、神の幕屋が人の間にあって、神が人と共に住み。人は神の民となる。神は自ら人と共にいて、その神となり、彼らの目の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない。最初のものは過...
先日青年会時代の友人二人と20年ぶりぐらいに歓談する機会があった。かつては毎週のようにあちこち出掛けては夜遅くまで遊んで食べて色々なことを議論していたものだった。一人はドラムが趣味という変わり者の牧師で現在は教区議長をしている。もう一人は長い間アメリカに留...
ゴールデンウイークの最中です。そして今年のゴールデンウイークは長いらしい。そも5月4日を<みどりの日>とか言う意味不明の休日にして、休みをそろえたこともあるし、そのうえ最近の経済環境も手伝って、10日を越える休みが与えられた人々もいると伝えられました。せっ...
人気者の草彅剛さんが真夜中に酔って羽目をはずし、逮捕された。私の目には日本がまるで飲酒を認めないイスラム原理主義国家のように見えた。人にほめられたことをしたわけでないから、本人は恥じいっていることは確かだ。しかし、だれもいない真夜中の公園で、酔っ払いが破目...
いつの時代においても冤罪事件が起こりうるのでしょう。そして権力者の手によって政治的に作り上げられた裁判も存在しす。主イエスが祭司長、律法学者によって裁かれた(?)裁判ほど不法と偽証にねじまげられた不正義によるものはなかったといえます。イエスキリストは死刑を...
3月最後の主日―日曜日を迎えています。つまり年度が切り替わります。進学や就職で新たな人生にふみ出す若者が多くいる一方で、働く場所を奪われ、住む家すら無くす人々のことが報じられています。先週行われた牧師の全国大会で、愛知県で活動していたブラジル人の教会が、予...