Blog

アドヴェントを迎えて

今日からいよいよアドヴェント(待降節)<クリスマスを待つ4週間>に入ります。あくまでも待ち望む日々ですから、教会の伝統においては、この間は聖なる救い主を迎えるべく心備え、心清める日々でなければと考えられてきました。その点、日本では忘年会シーズンです。肉を断...

わが家の収穫感謝祭

本日は教会暦では収穫感謝日です。先週、わが家でも恒例のキウイの収穫祭(?)を行いました。ことしは170個のキウイの収穫があったのです。すでに実が落ちて、朽ちてしまったのもありますから、実数はもっとおおく実ったのです。ていねいに、大切に手入れがなされているキ...

ヤコブの神・ユダの神

クリスチャンといえば、ふつう<真面目で道徳的>というお堅いイメージがつきまといます。日本では長らくキリスト教は福音の内容は脇に置いたままキリスト教イコール<禁酒・禁煙>なるイメージが社会に定着したきらいがあります。聖書における信仰者の原点はアブラハムです。...

何を「記念」するのか?

今年は日本にプロテスタントが伝えられて150年目であるということで、プロテスタント各派が協力して「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」が7月に横浜で行なわれた。「目的1.2008年から2009年にかけて、各教会、各学校、各団体で行なわれる行事、集会を...

こんなことがあるなんて

ある総合雑誌で次のような記事を読みました。これは日本のマスコミには全く伝えられなかった出来事だそうです。約1年前の2008年12月11日にアメリカを代表するヘッジファンド<バーナード・L・マードフ・セキュリティーズ-BMIS>が経営破たんしたのです。しかも...

そろそろ心を決めて

わたしはこの10月で65歳を迎えました。これは、ひとつの区切りときということはできます。平凡で、淡々とした、どうということのない生涯をすごしてきた人生といえます。ふり返って見て、ある歴史の一点がその後の歴史に大きな変化や影を落とすことになったことをいくつか...

痛み

今肉体に、精神に、痛みを抱えている人が多くいます。心にもからだにも何の病気や痛みもないという人はむしろ<例外的>といえるのではないでしょうか。一見元気そうに見えて、様々に病む部分を抱えているわたしたち。わたしの周辺の牧師仲間では、健康診断をしない、という人...

戦いをへて

わたしの長女はイタリアーピエモンテ州、トリノの東南にある小さな村に住んでいます。ピエモンテはフランスと隣接していますから、イタリアでありながら一部フランス語地域があるほど、フランス文化を感じさせるところです。トリノから東南に向かえば芳醇なバローロワイン・バ...

平和への祈り

わたしたち夫婦は休暇をいただいて、オーストリア、イタリアへの13日間の旅をさせていただきました。往復の二日は飛行機の移動ですので実質11日、そこに身をおいて、空気を吸うだけでも深い感動につつまれるような思いがありました。教会や宮殿を見、音楽を聴き、あらたに...

亀裂

この文章を書いているのは8月28日の深夜です。いよいよ夏が終わります。8月は広島・長崎の原爆や終戦に関する思いとともに、日航ジャンボ機が御巣鷹山に墜落し520名の方々が死亡した出来事が思い起こされます。1985年8月12日。ちょうどわたしはほぼ同じ時刻に別...