平和に暮らそう
この文章を書いている今日は、2014年5月3日。ゴールデンウイーク明けには<集団的自衛権>なるものが閣議決定を見ると新聞は伝えています。もしかしたら、これが最後の憲法記念日に!!?なることはないと祈ろう。・・・だが多くの人々は、<集団的自衛権>なるものは自...
八王子市松木に建つ教会
この文章を書いている今日は、2014年5月3日。ゴールデンウイーク明けには<集団的自衛権>なるものが閣議決定を見ると新聞は伝えています。もしかしたら、これが最後の憲法記念日に!!?なることはないと祈ろう。・・・だが多くの人々は、<集団的自衛権>なるものは自...
そこで、わたしはあなたがたに最高の道を教えます。たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、私は騒がしいどら、やかましいシンバル。たとえ預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ山を動かすほどの完全な信仰を持...
「力にものを言わす」ありかたが、あちこちで目につきます。銃やナイフを使用する事件も絶えません。個人が武器を使うことですら多くの犯罪につながりますが、ましてや国家が武器を大量に使う戦争は途方もない犯罪です。最近のクリミヤでは、戦闘のプロであるロシア軍特殊部隊...
寒さが和らぎ、縁側で子猫とうたた寝などしてみたい季節になりました。 この時期の公園や河川敷には歴史を感じる桜並木が広がり心癒されます。 毎年イースターと前後して咲く桜にはうきうきさせられる思いと卒業や転勤の別れ、入学などの出会いに複雑な想いを感じます。 6...
私たち夫婦は、この4月で結婚40年を迎えました。由木教会しか知らない牧師。今も、井の中の蛙(かわず)に過ぎない私たちのようなものを、教会員の皆さんはよく忍耐してくださったもので、なんとお礼を申し上げたらよいのやら、適切な言葉が見つかりません。ごく初期の時に...
次の文章はあるカトリック信徒がご自身の洗礼式について書いている文章です。 12月24日晴れ、今日はクリスマスイブ待望の日である。志村神父様は、儀式服をお召しになり、とても静かな面持ちでお祈りを捧げておられた。私はやがて招かれて十字架の正面に進み出る。そして...
先日、本屋さんに立ち寄って、ヴィクトール・フランクルの書いた名著「夜と霧」を、NHKテレビ「100分de名著」という番組で3月に取り上げるとかで、テキストが売られていました。早速テキストを購入し、また本棚から「夜と霧」を出して再読しました。 フランクルは1...
3月13日(木)午後、築地本願寺で行われた<原発廃止を求める東日本宗教者シンポジウム>に行ってきました。築地本願寺は前を通り過ぎたことはありますが、中に入るのは初めての体験でした。石造りの重厚な建物は、内側はパイプオルガンも備えており、仏教のお寺というより...
もはや、夜はなく、ともし火の光も要らない。神である主が僕たちを照らし、彼らは世々かぎりなく統治するからである。 黙示録22:5 この文章、つまり黙示録を書いたヨハネは囚人としてパトモス島の小島に流刑者として幽閉されていました。当時ローマ帝国にあってドミティ...
この2週間、週末は雪に見舞われ、雪かきに追われました。雪かきも3時間、4時間となるとセロトニンのせいでしょうか、不思議にやめられなくなります。ついつい止めるタイミングを失うほどでした。しかしそうしている中に<キリスト者平和ネット>から坂田雅裕(元)法制局長...