幼子の如くならずば

これは、マタイ福音書18章3節にある主イエスの御言葉であることは、どなたもご存知だと思います。悔い改めて幼子のようにならなければ神様の御国には入れませんよ、とイエス様はおっしゃいます。
「幼子のようにならなければ」というのは、いったいどういうことなのかと考えるとき、私はいつも思い出すことがあるのです。私が高校生の頃でしたから、もう70年も前の経験です。

その頃、毎週礼拝を守っていました教会に一人の中年の男性がおられました。ある国立大学の医学部に在職されていた方でした。大学受験を考えるようになる頃で、国立大学の、しかも医学部の先生ともなると、私からすればどんなに偉い方かと仰ぎ見るような気持ちで接していました。ですから教会でお会いしても、丁寧に頭を下げるだけですし、その方もいつもニコリともせず、ちょっと会釈して下さるのでした。
ある時、その方が礼拝で証をされたのです。そのようなことはあまりあることではないので緊張してしまったのを覚えていますが、その方の証は、私が生涯忘れることのできないお話でした。
「私の5歳の娘が、先日、神様の御国へ召されました」と、その方は話し出されました。私はその方に小さいお嬢さんがおられたことも知りませんでした。日曜学校に来られていてお会いする機会がなかったのでしょう。
どのような病気にかかられていたのか忘れてしまったのですが、だんだんと病状が悪くなり、回復の望みが絶たれたとわかったとき、その方とご夫人はお嬢さんのベッドのそばで号泣されたそうです。泣くことしかできない自分にどんなに絶望されたでしょう。医学に精通した方なら尚更です。
ところが、両親が号泣されているのを見ておられたお嬢さんはこう言われたのです。
「お父さんもお母さんもなぜ泣くの。私は神様の御国に行くのだから、泣かなくてもいいでしょう。」

「私は娘に教えられました」そうおっしゃってその方は話を終えられました。
この物語の意味するところは、みなさまにもおわかりと思います。この小さなお嬢さんは神様に祝福された信仰者であって、その信仰は多くの人々に慰めと力と神様への従順な心を与えるものでした。
ひるがえって考えてみると、私たち同じ信仰に立つ者は、互いに支え合い、喜び合い、外に向かって神様を伝えていく「教会」という共同体の一員なのでしょう。
11月4日の召天者祈念礼拝で牧師は「足跡」ということを言われました。5歳の幼い信仰者の足跡も、いつまでも消えるものではないと私は思いますし、神様の大きく深い愛が私たち信じる者に「常に」注がれていることを感じるのです。

伊地智 恵子(2023年12月3日 週報の裏面より)

おすすめ