神がとりなしてくださるので

「わたしたちはどう祈るべきかを知りませんが、〝霊〟自らが、言葉に表わせないうめきをもって執り成してくださるからです。」

ローマ8:26

わたしたちが神の前に出るとき、祈ります。それぞれが、それぞれの言葉で祈ります。たくさんの人々が出席する集会で、堂々とした祈りを聞くことがあります。準備された、立派な祈りに感動させられることがあります。でも祈りは他人を感動させる道具ではありません。人が真剣に神の前に立たされて祈るのであれば、堂々とした祈りなどありません。堂々となどしておられないのです。堂々も粛々もなく、心にあるがままの願い、嘆願、懺悔が、順序もまとまりもなく申し述べられることでしょう。
主イエスはマタイ、マルコ、ルカ福音書で「子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこにはいることはできない。」と、表現はわずかに違いますが、そういわれました。たしかにわたしたち成人は、祈りにおいても、他人を意識します。そこでは、祈りは、神に向けて祈っているつもりで、人にも向けられます。「本当はどっちに向いているのだ?」と神に問われながら祈っているのです。
子どものようにすべてをさらけ出せて、赤ん坊のように正直になき、訴え、喜びを表現できたらどんなに、天国に近づくことでしょう。でもわれわれはすでに赤ん坊でもなく、子どもでもないのです。また自分を忘れて、子どものように素直に求められても、周囲はただ迷惑するばかりです。

罪深いわれわれに完璧な祈りなどありません。時には言葉にならない言葉で祈ります。これを<ぽろぽろ>と称した人がいます。差し迫った問題で祈らされます。神に求められる資格など何もないのに、求めざるを得ないのです。でも言葉にならないのです。うめくしかないのです。
パウロは「〝霊〟自らが、言葉に表わせないうめきをもって執り成してくださる・・」といいました。わたしたちが、言葉にならない痛み多い祈りをする時に、神様だって言葉にならないうめきで祈られるのです。

今は困難な時代です。不安や孤独、極度のうつ状態。そして高齢者に近づく<認知> の問題。葛藤や課題ばかりです。祈りなしで過ごせる時代ではありません。無論、人々の前で祈ることもあります。しかしその祈りは人に向けられる祈りではないのですから<ぽろぽろ>でも<うめき>でもよいのです。人にどう聴こえようと、神に向ける祈りに心をこめます。聖霊が自らとりなしていてくださいます。

(2009年03月01日 週報より)

おすすめ