熱心と熱狂の間

こういうわけで、兄弟たち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を神に喜ばれる聖なるいけにえとして捧げなさい。これこそ、あなたがたのなすべき礼拝です。

ローマ12:1

<なすべき礼拝>と新共同訳で訳されている言葉は、口語訳では<なすべき霊的な礼拝>と訳されています。ところがこの<霊的な>という言葉は、さまざまな言葉の広がりを持っています。ギリシャ語聖書では logikos <理屈のとおった、理性的な>が本来の言葉です。 New English Bible では worship by mind and heart <知性と心による礼拝>と訳されます。

たしかに〔信仰〕と〔理性〕は水と油のような関係と言うことができるかもしれない。おうおうにして信仰的であろうとすると、理性的な部分は隠れるでしょうし、理性的であろうとすると信仰的な部分は弱まるかもしれない。けれどキリスト教信仰を生きるということは、この相反する水と油のような関係にあるかもしれない〔信仰〕と〔理性〕を、車の両輪としてコントロールしながら前進することです。キリスト教信仰が<非理性><非知性>であるところに成立すると考える人が少なくないのです。でもパウロが書き残したローマ書の言葉からすると、霊的=熱狂的ではなく、霊的=理性的なのです。
たしかに教会を指導する人々にとって、教会員が熱心で、熱狂的であってくれれば、指導者の言葉には、より従順で、集会に熱心に集い、大いに献金をしてくれるという状況は好ましいでしょう。ですから、教会指導者は信徒が従順で、熱心で、より熱狂的になることを期待するでしょう。けれど聖書は、知性抜きの熱狂的信仰を勧めないのです。冒頭のパウロの言葉によると、霊的な礼拝とは理性の裏打ちに支えられていなければなりません。しかし一方で理性的でなければならない人間存在は、たやすく集団的熱狂主義に吹き飛ばされることがあります。かつてドイツの人々はなぜヒトラーの言葉に熱狂させられたのでしょう。同時代の日本も、戦勝気分に踊らされました。

現代という時代は、人々が熱狂的になることをさそいます。テレビに映るロックコンサートは、人々が熱狂し、ウエーブし、一見、宗教じみています。スポーツも、政治も、時に人々を熱狂へと誘い込みます。パウロの言葉は「むしろ心を新たにして、自分を変えていただき、何が神の御心であるか、何が善いことで、神に喜ばれることであるかをわきまえるようになりなさい。」とつづきます。ひとは熱狂や、集団や、時代精神で簡単に自分を失います。だから神の前に出て確かな自分を造っていただかねばなりません。
感情や熱狂に陶酔しない信仰的、理性的生き方-何が神に喜ばれるのかをわきまえ知る-生き方を身につけたいものです。信仰が迷信やまじないに落ちない生き方、理性が人間的冷たさに曲がらない豊かさを与えられたいものです。

ではどうしたらよいのでしょう。(私は)霊で祈り、理性でも祈ることにしましょう。霊で賛美し、理性で賛美することにしましょう。

コリント2 14:15

(2010年04月25日 週報より)

おすすめ